今年も漬物シーズンがやってきました。
我が家の第一弾はすんき漬けから始まります。
畑から採ってきた赤カブです。
すんきには、赤カブの葉の部分を使います。
今回が最終段階。畑に残ってた赤カブを全部抜いてきました。

こちら予め増殖させておいたすんき種。
ぶくぶくと元気に発酵してくれています。

すんき菌はとってもデリケートなので、木桶での発酵は向いていないそうです。
なのでうちもプラ桶で仕込んでいます。
すんきは我が家では冬の間の貴重な緑野菜なので、失敗しないように慎重になります。

細かく切って、ざっとゆでて、元種とサンドイッチにして重ねていきます。

ストーブの横でしばらく発酵。
で、すんきの完成。

すんきは作る人によって全く味が違うのがまた面白いところ。
今年も味比べしたいと思います。
我が家の第一弾はすんき漬けから始まります。
畑から採ってきた赤カブです。
すんきには、赤カブの葉の部分を使います。
今回が最終段階。畑に残ってた赤カブを全部抜いてきました。

こちら予め増殖させておいたすんき種。
ぶくぶくと元気に発酵してくれています。

すんき菌はとってもデリケートなので、木桶での発酵は向いていないそうです。
なのでうちもプラ桶で仕込んでいます。
すんきは我が家では冬の間の貴重な緑野菜なので、失敗しないように慎重になります。

細かく切って、ざっとゆでて、元種とサンドイッチにして重ねていきます。

ストーブの横でしばらく発酵。
で、すんきの完成。

すんきは作る人によって全く味が違うのがまた面白いところ。
今年も味比べしたいと思います。
スポンサーサイト